飯田橋の生牡蠣&牡蠣料理 「牡蠣屋うらら」!日本酒の種類について。

みなさま、こんにちは!
飯田橋駅近で新鮮、安全、美味しい牡蠣が食べられるお店「牡蠣屋うらら」です。
当店は和食をメインにしたお店です。
そのため、お酒も日本酒を豊富に取り揃えております。
日本酒といっても、種類が豊富で、よく耳にするのは「純米吟醸」とか、「純米酒」・「大吟醸」など。
何が違うの??と思われる方もみえると思いますので、ご説明させていただきます。
日本酒の原材料は、基本「お米」と「米こうじ」ですが、そこに醸造アルコールというサトウキビを原料として発酵させた純度の高いアルコールが入ったものを「本醸造酒」と言います。
その「本醸造酒」に分類される中に、大吟醸酒・吟醸酒・特別本醸造酒・本醸造酒と4種類に分けられます。
それぞれの違いは、「精米歩合」の割合によって変わります。
精米歩合とは、玄米から白米へ精米して残った米の割合を表しています。
逆に、削った部分を表すのは「精白率」と呼び、精米歩合70%と精白率30%は、同じ割合を表していることになります。
日本酒の原料として使われるお米は、普段食べている食用米と少し違います。
食用米の精米歩合はおおよそ90%程といわれていますが、日本酒造りに使われるお米の精米歩合は、70%前後が一般的です。
大吟醸酒になると、50%以下になります。
そうした違いから、種類が変わってきます。
そして、「純米酒」という部類に入る4種類。
「純米大吟醸」・「純米吟醸酒」・「特別純米酒」・「純米酒」です。
これらは、醸造アルコールが入っていない米と米こうじのみで作られたものを指しています。
少し、日本酒ついて違いを知っていただけましたでしょうか?
また次回、種類の違いによって変わってくる、味や香りのお話をできればと思っています。
ご予約、ご来店を心よりお待ちしております。
【 店舗情報 】
牡蠣屋うらら
〒162-0824
東京都新宿区揚場町1-14 安田ビルB1
JR総武線・中央線 飯田橋駅東口より徒歩1分
【 TEL 】 03-5225-2740
【 ディナー 】
月曜~金曜: 17:00~24:00(フード L.O.23:00)
土日・祝日: 16:00~23:00(フード L.O.22:00)
【 ランチ 】
月曜~金曜: 11:30~14:00(L.O.13:30)
【 定休日 】年中無休